.. _tutorial: チュートリアル ============== このチュートリアルでは, 正方格子ハバードモデル(8サイト)を例にとり説明する. HPhi/vmc.out の実行 ------------------- - :math:`{\mathcal H}\Phi` の場合 基底状態および相関関数の計算を行う. 入力ファイルは次の通り. :: a0w = 2 a0l = 2 a1w = -2 a1l = 2 model="Hubbard" method="CG" lattice="square" t=1.0 U=8.0 ncond = 8 2Sz=0 .. code-block:: bash $ HPhi -s input - mVMC の場合 まず変分波動関数の最適化を行う. 入力ファイルは次の通り. :: a0w = 2 a0l = 2 a1w = -2 a1l = 2 model="Hubbard" lattice="square" t=1.0 U=8.0 ncond = 8 2Sz=0 .. code-block:: bash $ vmc.out -s input 相関関数を計算するために, 入力ファイルに以下の行を付け加える. :: NVMCCalMode = 1 相関関数を計算する. .. code-block:: bash $ vmc.out -s input output/zqp_opt.dat これにより, カレントディレクトリの ``output/`` 以下に 1体および2体の相関関数が出力される. 関連するファイル - StdFace.def (mVMC/:math:`{\mathcal H}\Phi` のマニュアル参照) - zqp_opt.dat (mVMCのマニュアル参照) - greenone.def (:ref:`greenindex`) - greentwo.def (:ref:`greenindex`) 相関関数のフーリエ変換 ---------------------- ユーティリティプログラム ``greenr2k`` を使って, 相関関数をフーリエ変関する. .. code-block:: bash $ echo "4 20 G 0 0 0 X 0.5 0 0 M 0.5 0.5 0 G 0 0 0 16 16 1" >> geometry.dat $ greenr2k namelist.def geometry.dat これにより, カレントディレクトリの ``output/`` 以下に フーリエ変換された相関関数が出力される. 関連するファイル - output/zvo_cisajs_001.dat (:ref:`zvocisajs`) - output/zvo_cisajs.dat (:ref:`zvocisajs`) - output/zvo_cisajscktalt_001.dat (:ref:`zvocisajs`) - output/zvo_cisajscktalt.dat (:ref:`zvocisajs`) - geometry.dat (:ref:`geometry`) - output/zvo_corr*.dat (:ref:`zvocorr`) 相関関数のプロット ------------------ gnuplotを使って, 相関関数を :math:`k` 空間でプロットする. .. code-block:: gnuplot load "kpath.gp" plot "output/zvo_corr_eigen0.dat" u 1:12 w l .. _corplotpng: .. figure:: ../../../figs/corplot.png 相関関数 :math:`\langle{\bf S}_{\bf k}\cdot{\bf S}_{\bf k}\rangle` (12列目)を プロットした図. 関連するファイル - kpath.gp (:ref:`gnuplot`) - output/zvo_corr*.dat (:ref:`zvocorr`)