H-waveのドキュメントへようこそ!
¶
Contents
¶
1. H-waveとは?
1.1. はじめに
1.2. ライセンス
1.3. 開発貢献者
1.4. コピーライト
1.5. 動作環境
1.6. 参考文献
2. 基本的な使用方法
3. 実空間UHF(UHFr)
3.1. チュートリアル
3.1.1. 環境設定入力ファイルの作成
3.1.2. Hamiltonianの指定
3.1.3. 出力ファイルの指定
3.1.4. 計算の実行
3.2. ファイルフォーマット
3.2.1. 環境設定ファイル
3.2.2. UHFr用入力ファイル
3.2.3. UHFrの出力ファイル
4. 波数空間UHF(UHFk)
4.1. チュートリアル
4.1.1. 環境設定入力ファイルの作成
4.1.2. 相互作用定義ファイルの作成
4.1.3. 計算の実行
4.1.4. 状態密度の計算 (
hwave_dos
)
4.2. ファイルフォーマット
4.2.1. 環境設定ファイル
4.2.2. UHFk用入力ファイル
4.2.3. UHFkの出力ファイル
5. 乱雑位相近似 (RPA)
5.1. チュートリアル
5.1.1. 環境設定入力ファイルの作成
5.1.2. 相互作用定義ファイルの作成
5.1.3. 計算の実行
5.2. ファイルフォーマット
5.2.1. 環境設定ファイル
5.2.2. RPA用入力ファイル
5.2.3. RPAの出力ファイル
6. アルゴリズム
6.1. 非制限Hartree-Fock法
6.1.1. 概要
6.1.2. 波数空間への拡張
6.2. 乱雑位相近似法
7. 謝辞
8. Appendix
8.1. StdFaceを用いた相互作用ファイルの作成
8.1.1. StdFaceライブラリのコンパイル
8.1.2. StdFaceライブラリの使用
8.2. エラーメッセージ一覧
ナビゲーション
1. H-waveとは?
2. 基本的な使用方法
3. 実空間UHF(UHFr)
4. 波数空間UHF(UHFk)
5. 乱雑位相近似 (RPA)
6. アルゴリズム
7. 謝辞
8. Appendix
Related Topics
Documentation overview
Next:
1.
H-waveとは?
クイック検索