5. DSQSS/DLAのユーザーマニュアル¶

../../_images/dla_flow.png

図 5.1 DSQSS/DLA のワークフロー

  • 5.1. DLA の入力ファイル
    • 5.1.1. 入力ファイル一覧
    • 5.1.2. パラメータファイル qmc.inp
    • 5.1.3. 格子定義ファイル lattice.xml
    • 5.1.4. アルゴリズム定義ファイル algorithm.xml
    • 5.1.5. ハミルトニアン定義ファイル hamiltonian.xml
    • 5.1.6. 構造因子定義ファイル sf.xml
    • 5.1.7. 実空間表示温度グリーン関数定義ファイル cf.xml
    • 5.1.8. 波数表示温度グリーン関数定義ファイル ck.xml
  • 5.2. DLA の入力ファイル生成ツール
    • 5.2.1. 超立方格子生成ツール lattgene_C
    • 5.2.2. 三角格子生成ツール lattgene_T
    • 5.2.3. ハイゼンベルグスピンハミルトニアン生成ツール hamgen_H
    • 5.2.4. ボーズハバードハミルトニアン生成ツール hamgen_B
    • 5.2.5. アルゴリズム生成ツール dla_alg
    • 5.2.6. 構造因子定義ファイル生成ツール sfgene
    • 5.2.7. 実空間表示温度グリーン関数定義ファイル生成ツール cfgene
  • 5.3. 向き付きループアルゴリズムソルバ dla_H, dla_B
  • 5.4. DLA の出力ファイル
    • 5.4.1. フォーマット
    • 5.4.2. メイン出力
    • 5.4.3. 構造因子出力ファイル
    • 5.4.4. 実空間表示温度グリーン関数出力ファイル
    • 5.4.5. 波数表示温度グリーン関数出力ファイル

Logo

ナビゲーション

  • 1. DSQSSとは?
  • 2. インストール
  • 3. 使用方法
  • 4. DLAのチュートリアル
  • 5. DSQSS/DLAのユーザーマニュアル
    • 5.1. DLA の入力ファイル
    • 5.2. DLA の入力ファイル生成ツール
    • 5.3. 向き付きループアルゴリズムソルバ dla_H, dla_B
    • 5.4. DLA の出力ファイル
  • 6. DSQSS/PMWAのチュートリアル
  • 7. DSQSS/PMWAのユーザーマニュアル
  • 8. アルゴリズム

Related Topics

  • Documentation overview
    • Previous: 4.4. DSQSS/DLA による正方格子上ハードコアボソン系の粒子数計算
    • Next: 5.1. DLA の入力ファイル

クイック検索

©2018, DSQSS developers. | Powered by Sphinx 1.7.5 & Alabaster 0.7.10 | Page source